つむぎ❤︎はぐくみ

2015年秋、我が家にはじめてのベビーが生まれました❤︎1年の育児休業を経て、いざワーママへ!子育てスタートからワーママライフまで、学んだことをお裾分けさせてくださいね♪

子供が動き出したらママリュックをはじめよう

リュックサックに、どんなイメージを持ってますか?

 

「子供の遠足のイメージ」

「ちょっとダサい」

「コーディネートしづらい」

 

私は、リュックサックにこんなイメージがあり、

子供の頃以来、登山などではない限り使っていませんでした。

 

だけど、抱っこで子供を保育園に預けるわたしにとって、リュックサックは必需品となりました。

自分の荷物が手ぶらってとっても楽。

ママバックを抱えて、子供を抱っこ。もう一つバッグなんて持ったら、身動きが取れなくなってしまいます。

また、歩き出したばかりの子供の動きは予測不能。

飛び出したり、転びそうになったときに、カバンを持っていると、ワンテンポ遅れてしまうので、リュックサックがおすすめ。

 

私が使ってみて、とっても便利でおしゃれだと感じたのがカンケンのリュックサック。

 

フェールラーベン FJALLRAVEN 【正規品直輸入】カンケン カンケンバッグ kanken リュック デイパック 16L F23510 ユニセックス 2WAY バッグ 鞄 (ネイビー(560)) [並行輸入品]

 

女子の間では定番。最近はビビッドなカラーのキッズとお揃いのママも多いみたいです。

男性は、電車でおしゃれな外国人の方がよく持っていて、かっこいいなぁ〜と見てるのですが、日本の男性が使っているのはあまり見がことがない。

親子3人でカンケンのリュックサックっていうのもかっこいいと思うのですが。

 

4月第一希望の保育園に入れたいなら、1月2月の取り下げを忘れずに

秋、仕事復帰を控えるママにとっては、保育園の入園手続き準備の大切なシーズン。

 

ちょうど4月合わせで復帰という方もいれば、認可外保育所に一時預けながら、本命園を狙うという方もいるでしょう。

 

わたしは後者です。

 

練馬区は、この入園手続きの落とし穴があります。目を皿のようにして入園手続きの書類を見ていた方は見逃さないかもしれませんが、忙しくて見逃しているママのために、この記事を投稿しました。

 

見学もして、エントリーシートも一通り書いて、希望園の順番も決めて、バッチリ!と満足しているママ、まだ安心してはいけません。

 

認可外保育所に預けている方は、4月のエントリーの他にも、年度内のエントリーも先にしているはず。

ここで、4月入園間近の、1月2月のエントリーをし続けて、たまたま空いて入れた場合に、4月の転園を希望しても、4月の一次の応募はできません。二次からになります。

 

これの何が問題かというと、

1月2月に第10希望の保育園に入れたとして、本当は第一希望に入れたいからといって、4月の転園の手続きをしても、一次ではないので、人気の保育園に入れる可能性が低くなるからです。

 

保育園は、こどもが、3-5年通うところ。

保育内容しかり、アクセスのしやすさ、延長保育のしやすさなどを考えると、4月の一次入園を、狙うのがベターかなと思います。

 

わたしの場合は、アクセスしやすくって、延長保育ができるところは、第五希望までしかないので、迷わず1月2月のエントリーは取り消しました。

 

このように、希望上位の保育園に確実に入りたいなら、1月2月のエントリーの取り消し手続きを忘れずに。

ワーママの救世主!復帰前に揃えておきたい神家電3つ

東京都内の各区で、来年度の入園情報が続々と解禁になってますね。

 

仕事復帰を控え、育児にそろそろ慣れてきたママ達ですが、

復帰したら、1日24時間では足りないよ〜という不安の声も聞こえてきそう。

 

そんなママ達を助けてくれるのが、便利家電。

今回は、そんなワーママの救世主、神家電3つをご紹介します。

 

乾燥機付き洗濯機

パナソニック 7.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】クリスタルホワイトPanasonic プチドラム エコナビ NA-VD130L-W

時短勤務で早く仕事が終わると言っても、帰って来るのは夕方。

お天気のいい日の朝に洗濯物を干しても、夕方には再び湿気を吸ってしまい、カラッとした仕上がりではなくなってしまいます。

その上、赤ちゃんの洗濯物と大人の洗濯物を分けて洗えば、洗濯の回数も多い。

お天気とにらめっこしていては、どんどん洗濯物が溜まる一方ですよね。

こんなときは、乾燥機付き洗濯機が便利です。朝放り込んでおけば、夕方にはふんわり仕上がっていて、翌日に着たいものも、寝る前に回しておけば、朝には仕上がります。

ボタン一つで仕上がるとはまさにこういうこと。

 

中にはしっかり乾燥してくれないものもあるので、購入の際は吟味が必要です。また、マンションの場合は音がきになるので、静かなものを選びましょう。

 

食器洗い機

食器洗い乾燥機 (6人分) NP-TR3-W ホワイト

子だくさんの主婦の方にもおすすめ食器洗い機。

皿洗いは、1回につき5分くらいでできるとはいえ、1日3回もすることなので、億劫ですよね。

夕飯がパパとは別々の場合はなおさらです。

「どっちが洗う?何で洗ってないのよ?」なんて、ケンカになることも??

そんな悩みは食洗機で解決!

ケンカの時間を子供の成長を二人で見守る時間に変えてくれるかもしれません。

保温調理鍋

サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 3.0L クリアブラウン KBG-3000 CBW

時短というよりエコ商品として浸透している保温調理鍋。小さな子供を見ていると、鍋を火にかけながらキッチンを離れたり、また後追いが激しい子供がキッチンに入ってきたときも心配ですよね。

そんなときに、節電にもなる保温調理鍋が便利です。温めた鍋を、そのまま入れるだけ。あとは勝手に調理してくれるので、その間にお風呂に入れても、寝落ちしても、大丈夫!

 

1歳が近づいたら?畳育児のススメ

1歳が近づく頃、わたしは保育園探しに奮闘してました。そして、住んでる地域では、1歳児入園が不利なのと、主人の転職を機に、引越しをする決断をしました。


娘、9ヶ月の時です。

うちの娘は予定日より早く産まれたので、やっと寝返りらしい動きをし始めた頃でした。


当時の部屋はフローリング2部屋。

どちらも6畳でリビングと寝室にしてましたが、リビングにはダイニングテーブル、寝室にはベッド、そして、収納などがあり、子供が安全に動き回れるスペースがなく、そういった意味でも引越しは必須でした。


この時、

・広い間取り

・1階(転落が怖いので)

に加えた条件が、

・畳の部屋

でした。


畳って、まだ少しダサいイメージがありましたが、早くて6ヶ月くらいの動き始めの頃の子供を育てるには最適ななんです。


・夏は涼しく、冬でもフローリングより暖かい

・転倒してもクッション性が高い

・添い寝が楽チン

・ズリバイが摩擦で鍛えられる


そして何よりこれ。


・子供と視点が近いので精神的に安心感がある


こんなにメリットがあります。

引っ越して、さらにこれを実感。

私は子供が起きている時間は、ほぼこの和室で一緒に過ごしていました。


ちゃぶ台を1つ置いて、

・家族で食事をする

・ミシンをかける

・ブログを更新する


そして、寝るときは、同じ部屋に布団を敷いて寝る。


まさに昭和の日本の生活です。

ダサいと思っていた見た目も、


・わざと古びた家具を置く

・座布団を北欧柄にする

・木目調のブラインドにする

ブラインド ウッド調(木目) 横幅90×高さ180cm ライトブラウン


など、工夫次第でいくらでもおしゃれになります。


まだ引っ越して間も無くって、それほど飾ってはないですが、模様替えしたらお部屋のブログもアップしようと思います。


保育園との付き合い方に悩んだら読んでください

子供を初めて保育園に預けた時、こんな気持ちになりました。
 
「先生と保護者という初めての関係性に戸惑う」
  
よく考えたら、この関係って、人生初なんです。
 
一般的な
サービス提供者(保育士)とお客様(保護者)の関係
 ともなんだか違うんですよね。
 
おかしいな〜と思ったら、お店にクレーム入れるのは簡単です。
だけど、保育園の場合は、
 
・保育士さんのことは、「先生」と呼んでいる
・大切な子供を継続的に預けている
・育児においては、保育士さんは先輩
・園にはそれぞれ従うべき保育方針がある
 
という4つの点において、
 サービス提供者とお客様の関係のようで、
保護者としてはちょっと意見を言いづらい関係にあるように思います。
 
そうですね、病院のお医者さんと患者さんの関係には
少し似たものがあるかもしれないですね。
 
とはいえ、
大切な子供を預けているわけですから、
気になること、言いたいことはたくさん出てくるはずです。
 
私もこの問題に直面した一人です。
保護者はいつも、意見を言うか迷ったとき、
モンスターペアレンツって思われたらどうしよう」
 という気持ちと葛藤しているんです。
 
例えばこんなこと。 

交換ノートのリクエスト

保育園では、保育士さんが毎日園での様子をノートに書いてくれて、保護者もそれを受けて、睡眠や食事など、生活の基本的なことから家での様子まで、ノートに書いて登園時に渡します。
文面は、口頭よりも冷たく、強制的に感じてしまうものです。

「こうしていただけませんか?」
→園の方針を無視した形になります
「ご相談・ご検討いただけませんか?」
→相手の提案の余地を残します 

できるだけ、相手は提案の余地を残すように、困っているので相談に乗って欲しいというスタンスで書いた方が良いです。
さらに、ノートを渡す時は、口頭でも伝えておくと、ニュアンスで誤解を招くことはないでしょう。

では、具体的な例をあげます。

保育の方法に不安を感じた

私の通っている保育園は、送りも迎えも玄関先で完結するとてもシンプルで、ママにとっては大助かりです。
ただ、心配事があった時は、園での様子が見えないというデメリットがあります。

ある日、たまたま園の中に入っていったら、
娘がラックに水平に寝かされたまま、目隠しをされてミルクを飲まされていて、
それが少しかわいそうに感じてしまいました。
実際にネット調べてみると、
慣らし保育で、環境が変わるとミルクを飲まないことが多いので、目隠しすると良いとは書いてありました。
一方で、水平で寝かせたままミルクを飲ませるのは、大人でも飲みづらいので、あまり良くないと書いてありました。

とても些細なことなのですが、相手にも意図があるはずなので、対応に迷います。

そこで、家で使っている、寝かせなくても上手に最後まで飲める哺乳瓶を貸し出します。と提案しました。実際、娘は家で、ミルクが少なくなると飲みづらいのか、飲みません。
そんなことも伝えながら。

つまり、解決策はこんな感じ。

1.保育士さんの意図を理解するために、まずはネットで調べましょう
 2.的外れでも良いので、解決策を提案しましょう

やめて欲しいと指示するのではなく、一緒に解決する同士と感じてもらえるような対応を取れば、関係性がギクシャクすることを避けられると思います。
 

子供がケガをして帰ってきた

よくあることとはいえ、お迎えに行って帰ってきたら子供のケガに気づいた…、園からの説明がなかった。

これは、心配になりますよね。保育士さんも完璧ではないので、見逃すことだってあります。また、子供がたくさんいるところなので、かすり傷さえない負わないというのも無理な話です。


うちの娘も、受け渡しのときは気付かなかったのですが、家に着いたら額にこぶのようなものがあって、とても気になってしまいました。

交換ノートに書こうかなとも思ったのですが、その日は金曜日で、日を空けると、担当者の記憶も薄れてしまうだろうし、一部の先生はシフト制で入れ替わりがあるため、月曜日に同じ人が担当とは限らないので、すぐに連絡したいなと思いました。

 

ここで、

「こぶがあったんですけど…」

といきなり切り出しても良いのですが、それだとクレームみたいに思われてしまうので、

別のさりげないことを確認して、

ついでという形で聞いてみました。


よくよく話を聞くと、園でのぶつけたり泣いたりということは無かったらしく、他のお母さんからもそんな話があったけど、それは虫刺されだったらしいとのことだったので、うちの娘もよく見たら虫刺されかも…という結論になりました。逆な申し訳なかったです…

と、こんな展開もあるので、最初から攻めの姿勢で行くのは良くないですね。


伝えにくいことを上手に伝えるには?

保育園に伝えにくいことを伝えなくてはいけない時は必ずやってきます。
そんなときのために、なによりも普段から保育園の先生との距離を縮めておくことが大切です。
相手がどんな人柄なのかわからないときにビシッと意見を言われると、先生たちも構えてしまうと思います。
園には園の方針もありますしね。 
私の場合は、近所のおすすめのクリニックの情報を聞いたりして、普段から頼りにしていることをさりげなく伝えました。

 

また、最も効果的なのは、

交換ノートを上手に活用することです。

生真面目な人ほどつい気になることや、確認事項ばかりを羅列してしまいがちですが、

それだと無機質な会話の一方通行になってしまうので、

前日の「⚫︎⚫︎ちゃん、こうでしたよ〜」という先生の報告には、

必ず一言返しましょう。そのときに、日記を書いてくれた担当の先生のお名前を入れて

「そうだったんですね、それは成長を感じますね、⚫︎⚫︎先生ありがとうございます」

というふうに返すと、相手も嬉しくなると思います。

 

 
 
 
 

ハロウィングッズを改造して赤ちゃんカチューシャを作ってみた

今日はハロウィン。街には仮装した人たちがいっぱい歩いてます。

(特に渋谷のスクランブル交差点)

 

子供たちの間でも浸透していて、すっかりおなじみのイベントとなりましたが、

仮装グッズは、ハロウィンが終わるとお役御免!?

 

いえ、素敵なヘッドアクセに変身させることができます。

その方法をご紹介します。

 

ハロウィン用のカチューシャの装飾をはずす

大胆にもハサミでチョキチョキと外してしまいましょう。

f:id:merolina505:20161016225916j:plain 

ちなみに、ダイソーで200円で購入したものです。

 

カチューシャをバイアステープで包む

お好みのバイアステープでカチューシャを包み、グルーガンで止めましょう。

 f:id:merolina505:20161016230018j:plain

ちなみに、グルーガンはこれ

SK11(エスケー11) ボンドガン ピタガン 木材 紙 皮革 プラスチック用 GM-100

両端はカチューシャよりも約1cm長めにとって、中に織り込んでくださいね。

 

今回は、キャプテンのenu.4を使用しました。

リボンを作る

ベースを包んだものと同じバイアステープで、リボンを作ります。

100均(ダイソー)で買ったレースもリボンに通してくっつけてみました。

f:id:merolina505:20161016230109j:plain

 

カチューシャの裏側を隠す

バイアステープの切れ端が目立たないよう、またまた 100均(ダイソー)で買ったレースをグルーガンでくっつけましょう。

 f:id:merolina505:20161016230204j:plain

カチューシャの端は、グルーガンの先で、ぎゅっと、折り目に詰めて、そのまま止めてしまうと、綺麗に仕上がります。

 f:id:merolina505:20161016230318j:plain

 

出来上がり

仕上がりはこんな感じ。

f:id:merolina505:20161016230439j:plain

赤ちゃんのヘッドアクセは、ふわふわと立体的なものが主流だけど、純和風な顔のうちの娘には、なんだか小っ恥ずかしい感じがしたので(バカボンのパパみたいで…)リボンを寝せるタイプの上品なデザインに仕上げてみました。

 

以上、ご参考まで♪

 

 

 

中級者は使ってる!節約手芸人が持つべき神アイテム

ハンドメイドライフをはじめるきっかけは、

 

作るのが好きだから。

子供に愛情を伝えたいから。

既製品にかわいいものがあまりないから。

地味な子育てライフの中にも達成感が欲しいから。

 

いろんな理由があると思います。

または、

 

節約になるから。

 

という理由の方もいると思います。

 

ハンドメイドだったら、

大手ベビー量販店の格安服と同等値段で、

オーガニックコットンのものができたり、

ちょっとお高めのブランドと似たようなデザインに仕上げられたりと、

とっても経済的なんです。

 

そんな節約志向のおしゃれママ必見の、

知ってると得する節約手芸アイテムを紹介します。

 

テープメーカー

Clover テープメーカー18mm幅

中級者さんなら必ずといっていいほど使っているのはこれ。

要は、バイアステープ作成マシーンです。

バイアステープって、作っているものにぴったりのものを探すのって、難しい。さらに、割高。

で、自分で作っちゃえばいいじゃん!という時に便利なのがこれ。

細長く残った端切れでも作れちゃうので経済的だし、かわいいバイアステープ探しに奮闘することはありません。

 

多少の手間はかかりますが、

①細長く布をカットする

②テープメーカーに布を通す

③アイロンをかける

の3ステップでできます。

 

 ハンドメイド本に、バイアスを作りましょう!って買いてあると、

めんどっ!って尻込みしちゃいませんか?

このテープメーカーがあると、ちゃちゃっとできちゃいます。

ちなみに、いろいろ幅の違ったサイズがありますが、一番よく使うのは、

写真にある18mm幅。ひとつだけ買ってみたいという方は、18mm幅を買うといいですよ。

 

ラミーちゃん

ミササ ラミネートシート らみ?ちゃん 透明 アイロン接着 No.905

赤ちゃん小物でいうと、おむつポーチやお尻拭きケース、

お食事エプロンなどは、水を弾くラミネート加工の布を使用することが多いのですが、

通常の布に比べると、ラミネート加工された布のパターンはとっても少ない。

ネットでいくら探しても、好みの布がない〜(泣)なんてことがあります。

そんな時に見つけたのがラミーちゃん。

布と同じ大きさにカットして、アイロンをかけるだけで、あっという間にラミネート加工の布ができます。

ツヤありタイプとツヤなしタイプの2パターンあるので、

買い間違えないように気をつけてくださいね。