つむぎ❤︎はぐくみ

2015年秋、我が家にはじめてのベビーが生まれました❤︎1年の育児休業を経て、いざワーママへ!子育てスタートからワーママライフまで、学んだことをお裾分けさせてくださいね♪

保育園との付き合い方に悩んだら読んでください

子供を初めて保育園に預けた時、こんな気持ちになりました。
 
「先生と保護者という初めての関係性に戸惑う」
  
よく考えたら、この関係って、人生初なんです。
 
一般的な
サービス提供者(保育士)とお客様(保護者)の関係
 ともなんだか違うんですよね。
 
おかしいな〜と思ったら、お店にクレーム入れるのは簡単です。
だけど、保育園の場合は、
 
・保育士さんのことは、「先生」と呼んでいる
・大切な子供を継続的に預けている
・育児においては、保育士さんは先輩
・園にはそれぞれ従うべき保育方針がある
 
という4つの点において、
 サービス提供者とお客様の関係のようで、
保護者としてはちょっと意見を言いづらい関係にあるように思います。
 
そうですね、病院のお医者さんと患者さんの関係には
少し似たものがあるかもしれないですね。
 
とはいえ、
大切な子供を預けているわけですから、
気になること、言いたいことはたくさん出てくるはずです。
 
私もこの問題に直面した一人です。
保護者はいつも、意見を言うか迷ったとき、
モンスターペアレンツって思われたらどうしよう」
 という気持ちと葛藤しているんです。
 
例えばこんなこと。 

交換ノートのリクエスト

保育園では、保育士さんが毎日園での様子をノートに書いてくれて、保護者もそれを受けて、睡眠や食事など、生活の基本的なことから家での様子まで、ノートに書いて登園時に渡します。
文面は、口頭よりも冷たく、強制的に感じてしまうものです。

「こうしていただけませんか?」
→園の方針を無視した形になります
「ご相談・ご検討いただけませんか?」
→相手の提案の余地を残します 

できるだけ、相手は提案の余地を残すように、困っているので相談に乗って欲しいというスタンスで書いた方が良いです。
さらに、ノートを渡す時は、口頭でも伝えておくと、ニュアンスで誤解を招くことはないでしょう。

では、具体的な例をあげます。

保育の方法に不安を感じた

私の通っている保育園は、送りも迎えも玄関先で完結するとてもシンプルで、ママにとっては大助かりです。
ただ、心配事があった時は、園での様子が見えないというデメリットがあります。

ある日、たまたま園の中に入っていったら、
娘がラックに水平に寝かされたまま、目隠しをされてミルクを飲まされていて、
それが少しかわいそうに感じてしまいました。
実際にネット調べてみると、
慣らし保育で、環境が変わるとミルクを飲まないことが多いので、目隠しすると良いとは書いてありました。
一方で、水平で寝かせたままミルクを飲ませるのは、大人でも飲みづらいので、あまり良くないと書いてありました。

とても些細なことなのですが、相手にも意図があるはずなので、対応に迷います。

そこで、家で使っている、寝かせなくても上手に最後まで飲める哺乳瓶を貸し出します。と提案しました。実際、娘は家で、ミルクが少なくなると飲みづらいのか、飲みません。
そんなことも伝えながら。

つまり、解決策はこんな感じ。

1.保育士さんの意図を理解するために、まずはネットで調べましょう
 2.的外れでも良いので、解決策を提案しましょう

やめて欲しいと指示するのではなく、一緒に解決する同士と感じてもらえるような対応を取れば、関係性がギクシャクすることを避けられると思います。
 

子供がケガをして帰ってきた

よくあることとはいえ、お迎えに行って帰ってきたら子供のケガに気づいた…、園からの説明がなかった。

これは、心配になりますよね。保育士さんも完璧ではないので、見逃すことだってあります。また、子供がたくさんいるところなので、かすり傷さえない負わないというのも無理な話です。


うちの娘も、受け渡しのときは気付かなかったのですが、家に着いたら額にこぶのようなものがあって、とても気になってしまいました。

交換ノートに書こうかなとも思ったのですが、その日は金曜日で、日を空けると、担当者の記憶も薄れてしまうだろうし、一部の先生はシフト制で入れ替わりがあるため、月曜日に同じ人が担当とは限らないので、すぐに連絡したいなと思いました。

 

ここで、

「こぶがあったんですけど…」

といきなり切り出しても良いのですが、それだとクレームみたいに思われてしまうので、

別のさりげないことを確認して、

ついでという形で聞いてみました。


よくよく話を聞くと、園でのぶつけたり泣いたりということは無かったらしく、他のお母さんからもそんな話があったけど、それは虫刺されだったらしいとのことだったので、うちの娘もよく見たら虫刺されかも…という結論になりました。逆な申し訳なかったです…

と、こんな展開もあるので、最初から攻めの姿勢で行くのは良くないですね。


伝えにくいことを上手に伝えるには?

保育園に伝えにくいことを伝えなくてはいけない時は必ずやってきます。
そんなときのために、なによりも普段から保育園の先生との距離を縮めておくことが大切です。
相手がどんな人柄なのかわからないときにビシッと意見を言われると、先生たちも構えてしまうと思います。
園には園の方針もありますしね。 
私の場合は、近所のおすすめのクリニックの情報を聞いたりして、普段から頼りにしていることをさりげなく伝えました。

 

また、最も効果的なのは、

交換ノートを上手に活用することです。

生真面目な人ほどつい気になることや、確認事項ばかりを羅列してしまいがちですが、

それだと無機質な会話の一方通行になってしまうので、

前日の「⚫︎⚫︎ちゃん、こうでしたよ〜」という先生の報告には、

必ず一言返しましょう。そのときに、日記を書いてくれた担当の先生のお名前を入れて

「そうだったんですね、それは成長を感じますね、⚫︎⚫︎先生ありがとうございます」

というふうに返すと、相手も嬉しくなると思います。