つむぎ❤︎はぐくみ

2015年秋、我が家にはじめてのベビーが生まれました❤︎1年の育児休業を経て、いざワーママへ!子育てスタートからワーママライフまで、学んだことをお裾分けさせてくださいね♪

復帰前1ヶ月で感じたお役所のKYぶり…もちろん保育園はとっくに落ちてる

f:id:merolina505:20161014160609j:plain

またまた少しセンセーショナルなタイトルをつけてしまいましたが、

今日のブログは小さな愚痴というかぼやきです。

 

出産して、いろんな制度を使わせてもらって、

恩恵を受けている育児休業中の身です。

その一方で、いろんな手続きをする上で、

小さななぜ?がいくつかありました。

お役所様、もう少し気を利かせてもらえると良いのだけど…

 

小池知事の給与半減が世間を騒がせてますが、

なんでそんなに高い〜高い〜と言われるのでしょうか?

納税者は仕事の全てを見ているわけではないのに。

 

お役所の人にとってはごく当たり前のことなんだけど、

民間サービスに慣れている市民にとっては、窓口対応を受けて、

「ちゃんと仕事しろよ」

って、すごく些細なシーンで思っている。

 

それも、給与批判につながっているような気がします。

 

私は、しっかりお仕事して欲しいから、

給与下がればいいのにとは思っていません。

お仕事の全貌もわからないですしね。

 

ただ、もうちょっと気を利かせてくれるといいのに…

といろんな場面で思っている納税者のひとりです。

 

それとも、民間のサービスの質をお役所に求めること自体が間違っているのかなぁ

 

転出すると、配偶者の課税証明書取得に委任状が必要

「保育園落ちた日本死ね!!!」

でお馴染みの待機児童問題。

かくいう私も、先日はじめて保育利用保留通知書を受取った一人です。

わかってはいるものの(早々に諦めて認可外に入れました)ショックは大きいものです。

 

遡ること2ヶ月前、落ちる前提の認可保育園の入園手続きを進めていました。

もともと住んでいた中野区では1歳児枠がほとんどなかったので、

練馬区のとあるエリアに引っ越しました。

 

引っ越してから気づいたのですが、

エントリーには、過去2年分の夫婦の住民税課税 証明書

が必要になるので、再び電車を乗り継いで、中野区役所へ…

 

事前に調べなかった私が悪いのですが、

すでに転出している場合、配偶者の証明書を取得するには、

委任状が必要なんだそうです。

 

当時、梅雨が明けるか明けないかの頃、雨が降らない日は猛暑で、

保育園のエントリーの締め切り迫る中、

やっと区役所についたと思ったら、委任状がないと…と

言われ、いつもの私なら出直してくるところですが、

思わず泣きつきました。

 

そうすると職員の方が相談に乗ってくれて、

同一世帯の証明が必要なので、有料だけど、

住民票を取得して提出すれば、課税証明書を発行できると教えてくれました。

 

私は窓口で住民票を取得するための書類を出して待っている間に、

 

「でもそれって、おかしいような…」

 

と思いました。

 

情報の取得先と提出先が同じなのです。

 

これ、一般企業でいうとどういうことかというと、

「私どもが提供するサービスの、お客様が登録した会員情報を取得するにはお金がかかります」

ということじゃないですか?

 

どうしてデータベースを持っているところに、

わざわざ書類を買って提出しなくてはいけないのか?

こちらが身分証を提出してお役所で情報照会して、終わりでいんじゃないの?

 

と悶々としている間に、番号が呼ばれて窓口に行くと、

私が買って提出したはずの住民票が渡されました。

 

私「これで終わりですか?提出するんじゃないんですか?」

役人「いえ、提出はいりません。」

私「いらないんかーーーーいっ(もちろん心の声です)」

 

ますます、なんじゃそりゃ〜〜〜っという事態。

 


こういうちょっとしたことを変えてもらうだけで、

役人の給料が高いとか(今まさに東京都ではいろいろありますが)

そういった納税者の批判も弱まるような気がします。

 

これに限ったことだけじゃなく、

もう少し気を利かせてくれてもいいのに…っていうことが

お役所にはたくさんあるんです。

ベビーベッドは不要?新生児の寝かしつけアイテム3つ

妊娠後期、出産の心配もさることながら、

生まれた後に、必要なものを揃えるのに戸惑うプレママは意外と多いはず。

 

お部屋の準備、赤ちゃんのお洋服、産褥グッズ…

 体の重い妊娠後期にあれやこれや準備を進めないといけないので大変ですよね。

 

出産準備で一番迷うことは、新生児の寝床ではないでしょうか?

 

ベビーベッド、ベビー布団、はたまた、ママと一緒のベッド、布団、

そして寝つきが良くなるので一時的に寝かせるのに便利なバウンサーなど、

赤ちゃんを寝かせておく場所は、何パターンかありますが、

 

結論から言うと、

ベビーベッドを買うのはちょっと待った〜!

です。

 

フローリングのお部屋にいざ赤ちゃんを迎えるとなれば、

必須アイテムでしょ!?と思うかもしれませんが、

必ずしもベビーベッドで寝てくれるとは限りません!

 

添い乳でママと一緒じゃないと寝ない子もいれば、

やっと寝てくれたと思って、ベッドに移動させた瞬間、

背中スイッチが押されてわーんと泣き出し、

真夜中にあやしタイムが延長…となることもあります。

 

赤ちゃんの寝つき方は、十人十色。

我が子がどこで寝てくれるのか?は生まれてみないとわかりません。

そこで、無駄買いしないための必須アイテム3つを紹介します。

 

座布団

生後3ヶ月は、寝返りをうつこともなく、

ただじっとしてくれているので、座布団1枚あれば、とりあえずなんとかなります。

2枚並べれば、昼間、添い乳をするにも便利ですし、お風呂に入れるときに、

脱衣所でオムツ替えなどをするのにも重宝します。

何と言っても、500円〜というコスパの良さが魅力的ですよね。

 

こんなおしゃれな座布団もありますけど。

 

ベビー布団

ベッドはいらなくても布団は必要。

うつ伏せになったときに窒息しないような硬さになっているので、

赤ちゃん専用のお布団は買っておくと安心です。

少々高くても家の洗濯機で丸洗いできるものを選びましょう。

オムツ替えやおねしょ、はたまた病気になったときの嘔吐物など、

とにかくベビーのお布団は汚れます。

 

 

で、究極の話、掛け布団はいらないんじゃないかな?

1歳を間近に控えた娘を見ていて思いました。

これ、目からウロコじゃないですか?

寝返りをうちはじめると、寝ている間もじっとしてはくれません。

朝起きたらお布団の外なんてこと毎日。

早い子だと、3〜4ヶ月で寝返りを打つそうなので、

掛け布団の出番は、ほんの数ヶ月といったところです。

 

そんなときに重宝するのがスリーパー。

ボボ BOBO 6重ガーゼスリーパー 8247

これ、どこにどう転がっても脱げません。

我が家では、季節に合わせてダブルガーゼ、キルトニット、フリース地のものと3種類あります。

 

バウンサー

赤ちゃんが抱っこしないと寝ない確率はかなり高いです。

そんなときに赤ちゃんに抱っこの疑似体験をさせてくれて、ママを休ませてくれるのがバウンサー。3,000円程度で購入可能なので、こちらも寝かしつけのマストアイテムです。

 

バウンサーからベビーチェア、そして大人になるまで使える便利な商品もあるようです。

 

おまけ:ベッドインベッド

ママと添い寝するときに、心配なのは、赤ちゃんを押しつぶしてしまわないかということ。そんなときに便利なのがベッドインベッド。

消化器官がまだら未発達な赤ちゃんは、授乳後にすぐに寝かせると、吐き戻しがあり、具合が悪そうで、寝つきが悪くなりますが、このベッドインベッドには、吐き戻し防止の傾斜が付いているので眠ってくれました。

私の場合は自分が布団で寝ていたので、その横に置いて使って、かなり重宝しました。

ベビーベッドと違って、すぐ横で赤ちゃんが眠っているというのは、何より精神的な安心感があります。

また、お風呂場の脱衣所に持ち込んでオムツ替えをしたりするのにも重宝しました。

もちろん、先述したように、座布団を使っても良いのですが…

 

子供を保育園に預けるのは本当にかわいそうなのか?

復帰前に認可外保育園に子供を預け始めて早1ヶ月。

 

先にワーママになっている友人からは、

「保育園はいいよ〜」

「『小さいうちから預けるなんてかわいそう』っていう人もいるけど、そんなことないんだよ」

 

という話を何度か聞いてはいましたが、

 

幼いうちから子供を保育園に預けるのは本当にかわいそうなのか?

 

について考えてみたいと思います。

 

私も、慣らし保育を始める前は、

正直どこかで、家でママが丁寧に育てた方が

いいんだろうなと思っている人間のひとりでした。

 

だけど、慣らし保育を始めた日から、

考えがガラリと変わりました。

 

預けた当初、離乳食中期の頃で、赤ちゃんの便秘に悩まされてました。

1週間とか、5日とか出ないのがザラで、硬くなった便を出す姿は、排便というよりもはや出産。(食事中の方、ごめんなさい)

 

あまりにもかわいそうで、病院に相談しましたが、出してあげることもできるけど、これも、成長の一環っといった、自然に任せる主義の先生で、それに従うしかなく…

 

そんな時に、「あまり苦しいようなら、セカンドオピニオンに聞いてみては?」や、「ミルクをやめたら、便秘が治った子がいたよ」と園の先生がアドバイスくださって、ミルクを減らしたらその分、お茶を飲むようになって、便秘が解消されたのでした。

 

お医者さんは、行った時にアドバイスはもらえるけど、日常は見ていないし、気軽に立ち寄れない存在。

 

いくら頼りになるパートナーが家にいたとしても、旦那様はいつまで経っても子育ての後輩です。

 

それに対して、保育園のスタッフは、子育てのプロ集団、いわば先輩方です。

 

保育園の本来のサービスは、

働く親の代わりに子供の面倒を見ることですが、保育園に預けるということは、我が子の様子を実際に見ているプロと、毎日意見交換をして、アドバイスがもらえるということ。

 

いつもたった一人で子育てに悩んでいるママたちがまさに求めているサービスなんじゃないかなと思いました。

 

それからは、交換ノートに些細なことでも家でこうでした、と書いておくと、それに対して的確なアドバイスをくれます。

 

「前よりごはんを食べなくなりました」

「満腹中枢ができて、味がわかってきたのでは?」

 

などです。

こういう病院に行くまでではないんだけど気になることや聞きたいことって山ほどありませんか?

 

また、うちの子は女の子なのですが、

世の中が女性の社会進出を推進しているので、

きっとこの子が働く頃には、出産後も

女性が出産前と同じように、そして男性と同じように働くのが

もっと当たり前の時代が来るのだと思います。

 

そんなときに、働く女性、そしてママのイメージが

自然とできるように、働く私の背中を幼いときから見せておく

というのは娘が社会と自然と関わっていくことに

何よりも重要な役割を果たしてくれるんじゃないかなと信じています。

秋冬の出産祝いに、本物志向のブランケット・お包み

自分の出産時期に、友人も出産ラッシュ!

ってよくあることですよね〜。

 

で、迷うのがお祝いです。

 

私もお祝いをたくさんいただいて、とっても役立てさせてもらった分、

もらってよかった!と思えるものをプレゼントしたいもの。

 

私は友人に、「ブランケットが欲しいな〜」と言われて、

いろいろ探して、かなり迷いました。

最初は、よくネットで「セレブ愛用!」「某有名人愛用♪」と煽っている

kashwere(カシウェア)や、 jelato pique(ジェラートピケ)、

BAREFOOT DREAMS(ベアフットドリームス)などにしようかな

と思っていたけど、生まれたばかりの赤ちゃんのギフトに、

ポリエステル100%のブランケットってちょっと抵抗があったんです。

 

で、探しに探した赤ちゃんに優しい

本物志向のブランケット・お包みを紹介します。

 

G.H.HURT & SON(ジーエイチハートサン)メリノウールショール

シャーロット王女のお披露目の時に包まれていたのがこれ。

英国では歴史あるブランドですが、これで一気に世界的に知名度を上げました。

ちょっとお値段しますが、薄手のニットなので、秋冬の室内用、そして春先のおでかけまで重宝します。

  

KLIPPAN(クリッパン)シュニールコットンブランケット

 厚手でオーガニックコットン100%

大人の女性が使用しても良いエレガントなデザイン。

ひとつのものを長く大切に使う、こだわりのある人へのギフトにおすすめ。

 

 COUPRIO(クープリオ) オーガニックコットンブランケット

COUPRIO オリジナル商品、こだわりの無農薬栽培のコットンを使用したブランケットはとっても人気があるそうです。

鎌倉にある、フランスのパリをはじめ、ヨーロッパ各国からセレクトした商品が並ぶ、セレクトショップ。真っ白な店内が印象的。

www.couprio.com

 

 

 Organically(オーガニカリー) 名入れお包み

 代官山に旗艦店があるオーガニックコットンの専門店。いわずと知れた今治パイル使用のお包みは、名入れも出来て、出産祝いにぴったりです。 

organically.jp

 

食べるまで30秒!カンタン離乳食♪芋粥のレシピ

f:id:merolina505:20161007123723j:plain

ごはんのお供、大人は大好きですよね。

赤ちゃんも実はおんなじ!?

離乳食が進んでくると、赤ちゃんも味の好みが出てきたり

いや!と意思表示できるようになったり、成長してくるものです。

 

その分、ママは大変です…orz

 

我が家のベビーもそのひとり。

そこから私の白粥との戦いがはじまりました。

”手を替え品を替え”ってやつですね。

 

そこで重宝したのが、芋粥

(うちの娘は便秘ちゃんだったということもあり…)

そのレシピを紹介します。

 

さつまいもの下ごしらえ

<作り方>

1.さつまいもをカットする

2.電子レンジにかける(600Wで4分)

f:id:merolina505:20161007123621j:plain

3.冷凍する

 f:id:merolina505:20161007123531j:plain

 

 

食べる前にやること

いつものお粥にセットしてレンジでチンするだけ♪(30秒です!)

 f:id:merolina505:20161007123805j:plain

蓋、または ラップをかけてレンジでチン。

お粥の蒸気が、さつまいもをホクホクにしてくれて、スプーンで簡単にほぐれて、いい感じです。

f:id:merolina505:20161007123959j:plain

 

お芋を入れて混ぜるところまで、まとめて作って、冷凍しても良いですが、

これだと今日も芋粥、明日も芋粥になっちゃうので、我が家ではあえて工程を分けてます。

 

ひきわり納豆ごはん、オクラひじきごはん、芋粥のローテーションでなんとか乗り切ってます。

もちろん、納豆も1食分ずつ冷凍、オクラひじきも一食分ずつ冷凍。これ鉄則です^^

 

忙しいママの参考になれば幸いです❤︎

卒乳時期に作ってあげたい鉄分たっぷり離乳食レシピ

ミルクを止めたら赤ちゃんの便秘が治った

1歳も近づき、離乳食が進んでくるとミルクの量が減ってきて、

いよいよ赤ちゃんから幼児になっていくんだな〜なんて実感しますよね。

 

うちの子もちょうど今、そんな時期です✨

 

この時期のお悩みといえば、便秘と鉄分不足。

実はこの二つは密接な関係にあって…

鉄分不足はミルクをフォローアップミルクに変えたりして、解消させれば良いのですが、同時に便秘にもなりやすいんです。

 

うちの子の場合は、5日〜1週間も毎日力んでいるのにでなくって、かわいそうで、

やっと出たかと思うと、かた〜い便で、もう出産状態。

(懐かしいやらかわいそうやら)

 

どうしたらいいのか困っていたら、保育士さんから

「ミルクを辞めたら便秘が治った子がいるみたいですよ〜」

 とアドバイスをいただき、日中のミルクを辞め、寝る前にフォローアップミルク1回のみにしたところ、その分お茶をたくさん飲んでくれて、見事に便秘が解消されました✨

保育士さんありがとう〜❤︎

 新たな問題、鉄分不足

 そして密接な関係というのが、ミルクの回数を減らすことで起こる鉄分不足。

ただでさえ足りなくなるため、鉄分が多いフォローアップミルクにするべきと言われているのに、ますます心配になりますよね。

そんなんときに私が助けられたレシピは「ひじきのいももち」。

手掴み食べの練習にも最適です。

 

ひじきのいももちレシピ

f:id:merolina505:20161004153552j:plain 

 <材料>

じゃがいも 200g

片栗粉  100g

豆腐 300g

ひじき 適量

※じゃがいも:片栗粉:豆腐の比率は、2:1:3

 お好みの分量で作れます

 

<作り方>

1.乾燥ひじきはあらかじめ水で戻しておく

2.じゃがいもは皮をむいてサイコロ状に切って茹でる

 ※シリコンスチーマーなどでレンジにかけると短時間でできます

3.茹でたじゃがいもに片栗粉を加えて、じゃがいもをつぶしながら混ぜる

 これでいももちの種が完成です!

4.いももちの種に豆腐を加える

 ※豆腐を加えることで乳幼児でも飲み込みやすい硬さになります

5.ひじきを茹でて、細かく刻む

6.4の種にひじきを混ぜて、一口大の小判型にする

7.フライパンで表面がきつね色になるまで焼く

※パリパリの表面が食べづらい場合は、少量のお水を入れて蒸し焼きにしてください

f:id:merolina505:20161004153646j:plain

これで完成です!

マッシュポテトを使うとさらに簡単にできちゃいます。

じゃがいもフレーク

ひじきの栄養成分は変わったけど…

昨年の12月に、文部科学省が、日本食品標準成分表の改訂版を公表して、

100gあたりのひじきの鉄分の量が55mgから6mgと減ってしまったけど、

それでもひじきには一般的な粉ミルクと同じくらいの鉄分が入っているようです。

 

ちなみに、

小松菜 2.8mg

ほうれん草  2mg

なので、それでも多い方なんですね。

国産 伊勢ひじき300g

国産 伊勢ひじき300g

 

 

 

肉じゃが、ポテサラ?アイディアのいらない離乳食レシピ

f:id:merolina505:20160914011151j:plain

独身時代、新婚時代と、料理が大好きだった私ですが、

育休中に大人の料理と子供の離乳食を毎日作り続けていたら

 

ある日突然、

「もういや〜〜〜っ!何を作ればいいの?毎日なんか焼けばいいの?わからない・・・」

 

と発狂し、人生ではじめて料理が嫌いになりそうになりました。

 

それまでなんとも思わなかった夫の一言、

 

「⚪︎⚪︎はあんまり好きじゃないんだよな」

 

にも敏感に反応。

 

↓こんな感じです。

 

新婚時代の回答

「そうだったの?じゃぁ、作らないようにするね」(ニコニコ)

 

現在の心の叫び

「(こっちは飲み込めるか、むせるかの瀬戸際の子供のメニュー開発してんじゃ〜大の大人の好き嫌いまで考えてる余裕ねーわ!つべこべ言わずに食え〜!)」(鬼の形相)

 

今思えば、軽い育児ノイローゼです。

 

最初は、某育児雑誌の離乳食辞典を参考にしようと意気込んでましたが、

そこには、色鮮やかで、おしゃれな離乳食メニューばかり。

 

グリーンピースとコーンのピューレ』

『青梗菜バナナ』

『しらす干しとかぶのミルク煮』

 

正直、味も想像しづらいし、普段作っている料理とかけ離れていてとても作る気が起きません。

 

しばらく冊子とにらめっこして、気づいたんです。

離乳食のメニューまで考えるのってとっても苦痛・・・

 

ということで、普段大人が食べるヘビロテメニューを離乳食に置き換えるだけ!の

アイディアのいらない離乳食メニューを作ることにしました。

離乳食によくある味噌汁の味噌を入れる前の具をあげちゃうような感じでいろんな料理が大人の料理の”ついで”にできちゃいます。

鶏肉じゃが

f:id:merolina505:20160914011436j:plain

 

<材料>

鶏ささみ

 ※離乳食の進み具合によって、胸肉やモモ肉でも可

玉ねぎ

にんじん

マッシュポテト

 

<作り方>

1.鶏ささみ、玉ねぎ、にんじんを柔らかく茹でて、それぞれ食べられる大きさに切る

 ※我が家は、鶏ささみはミキサーでピューレ状に、野菜は粗く潰しました

2.1.で作った材料を全て混ぜて、製氷機に入れて冷凍する

f:id:merolina505:20160914011540j:plain

3.食べさせる時に、2.で凍らせたものを1粒分電子レンジにかけ、マッシュポテトを入れて、お湯で溶く

f:id:merolina505:20160914011613j:plain

↑これをお湯で溶くだけで完成です。

ポテトサラダ

f:id:merolina505:20160914011655j:plain

 

<材料>

きゅうり

玉ねぎ

にんじん

マッシュポテト

お好みでヨーグルト 

 

<作り方>

1.きゅうり、玉ねぎ、にんじんを柔らかく茹でて、それぞれ食べられる大きさに切る

 ※きゅうりの皮は剝いておきましょう

2.1.で作った材料を全て混ぜて、製氷機に入れて冷凍する

f:id:merolina505:20160914011733j:plain

3.食べさせる時に、2.で凍らせたものを1粒分電子レンジにかけ、マッシュポテトを入れて、お湯で溶く

f:id:merolina505:20160914011811j:plain

↑これをお湯で溶くだけで完成です。

 マヨネーズ代わりにヨーグルトを入れるとぐっとポテトサラダらしくなります。たんぱく質もプラスして、栄養バランスばっちりの一品です。

お気づきかもしれませんが、

こちらは、鶏肉じゃがの鶏をきゅうりに変えただけ。1.2.の工程を一気に作って冷凍すれば、簡単に二品同時に作ることができます。

 

 もう離乳食専用食材を毎日買い揃える必要も、メニューを新たに開発する必要もありません。これってすごい時短になると思いませんか?

 

ずぼら母と言われればそれまでですが、その時間を使って、思いっきり我が子と遊んであげたいですよね。

 

離乳食が簡単に作れる便利な食品

じゃがいもフレーク

じゃがいもフレーク

 

お料理に使うじゃがいものマッシュ、毎回皮をむくところから作るのは面倒ですよね。

冷凍にも不向きな食材ですし・・・

私がよく使うのは、二つのレシピでも使用したこのじゃがいもフレーク。

お湯を加えて混ぜるだけでマッシュポテトが出来ます。

原材料は、北海道産じゃがいものみ。乳児用規格適用食品なので安心して使えます。

スープを食べやすくするために少し混ぜたりと、我が家の離乳食の必需品です。

 

ちなみに、かぼちゃやとうもろこし、にんじんもあります。